なぜ、味が濃いものを食べると血圧が高くなるのか?

f:id:ryoblog27:20210429203153p:plain

2021年4月29日

味が濃いものを食べると血圧が高くなる理由

味の濃いものとは、簡単に言うと「塩分」の多いものです。

その代表格が辛い料理です。

味が濃くて辛いものは、塩分の量がかなり多く、血圧を高くしてしまいます。

血圧が高くなるメカニズム

辛いものや味の濃いもの。すなわち「塩分」の多いものを

食べると、血液中に塩分がたくさん行き渡ります。

血液中の塩分濃度が高くなると、

細胞がその塩分を薄めようとして、血液中に大量の水分を送り込みます。

その結果、血管内の水分量が多くなり、血管がパンパンに張ります。

これが血圧が高くなる理由です。

体中の水分が血液を薄めようとするため、

細胞内の水分量は少なくなります。

辛いものを食べた時にのどが渇くのはそのためです。

これが、味の濃いものを食べると健康に悪影響を及ぼすメカニズムです。

血圧が高くなるとどういったリスクがあるのか

血圧が高くなると血管への負荷が増えます。

負荷が増えると血管が傷つけられ、血管が破れやすくなります。

その結果、脳出血クモ膜下出血、大動脈解離などのリスクが高くなります。

そのほかにも、心筋梗塞脳梗塞などのリスクも高くなります。

血管は、ヒトの命に係わる重要な臓器です。

高血圧はあらゆる病気を引き起こす危険な病気ですので

日ごろの食事から気を付ける必要があります。